ウミガメの産卵~経過~孵化を見守る体験記

ご案内

初代キャンプ場オーナーが行っていた「奄美ウミガメ研究所」活動の意思を引き継いで記録をしていきます。渡連キャンプ場前のビーチでの、命を紡ぐ出来事を記録し、マップやブログで紹介します。

ウミガメの産卵・孵化の観察をご希望のお客様は、キャンプサイトまたはDORENTの宿泊とあわせてご相談ください。

ウミガメ産卵観察チャレンジ:例年4月下旬から8月上旬の満潮時の夜間が、ウミガメが産卵のために上陸する可能性が高い期間です。現在、ウミガメの上陸日時やエリアを正確に予測することは極めて困難です。そのため、このチャレンジでは、当施設が観察方法をレクチャーしますので、お客様ご自身で定期的にビーチを巡回していただきます。これにより、ご自身の力でウミガメとの出会いのチャンスを掴んでいただくことを目的としております。

ウミガメ孵化観察チャレンジ:例年6月中旬から9月下旬の満潮時の夜間が、砂の中の卵から孵化したウミガメが脱出して海に向かう可能性が高い期間です。産卵から孵化までの期間は50日から70日と幅があり、特定は困難ですが、当施設が観察方法をレクチャーし、孵化に遭遇できる可能性が高いエリアをお伝えします。お客様ご自身で定期的にビーチを巡回していただくことで、ご自身の力でウミガメとの出会いのチャンスを掴んでいただくことを目的としています。

ウミガメ見守りマップ Google地図

ウミガメ情報 ブログ