ご利用案内 | 関係者ルール

関係者(管理者、及び施設を無料で利用する者)の施設利用時のルールです。

基本ルール:「来たときよりも美しく」を心がけて利用すること。

共通:退場時に徹底してください。

*マークは利用した場合に行ってください。

  • 私物は持ち帰る(冷蔵庫の中身を含む。)
  • シンクを清掃する*
  • 冷蔵庫を清掃する*
  • トイレを清掃する*
  • シャワー室を清掃する*
  • 調理器具を清掃する*
  • 焚き火等の炭は燃焼させたうえ、炭置き場にまとめる。炭が地面に落ちている場合は拾う*
  • 生ゴミはまとめてゴミ回収箱に移動する*
  • 備品を清掃し元あった場所に戻す*
  • ガスの元栓を閉める
  • 掃き掃除をする
  • 消灯をする
  • 施錠をする

施設を無料で利用する者向け:注意してください。

  • 顧客向けのレンタル用品を、管理者の許可なく使用しないこと。許可を得て使用した場合は、必ず使用前と同じ状態にて返却すること。
  • 顧客向けの薪を、管理者の許可なく使用しないこと。
  • 顧客向けの備品(割りばし、キッチンペーパー等)を、管理者の許可なく使用しないこと。
  • 管理者の許可なく新規備品を設置しないこと。
  • 廃品等で作成した一時的な備品は製作者が持ち帰るか、解体すること。倉庫スペース等に放置しないこと。

管理者向け:注意してください。

  • 一般的な目線で見てゴミか私物か備品かを判断できないものを、場内のお客様の目に付く場所、及び倉庫スペースに放置しないこと。ゴミである場合は、仕分けをすること。
  • 備品が故障した場合は、放置せず、運営者に報告すること。
  • 新規備品を設置する際は、自身で管理できるかを判断したうえで、運営者に相談の上、設置すること。
  • 炭を地面に埋めないこと。
  • 炊事場にゴミ箱を設置する場合は、日をまたいでゴミを放置しないこと。1日の業務終了時にまとめて、ゴミ回収ボックスに移動すること。
  • カラス等がゴミを荒らしていた場合は、放置せず、回収しまとめること。
  • 顧客向けのレンタル用品を私物化しないこと。
ゴミか私物か備品か判断できなかった・仕分けがされていなかった例
備品が故障した場合に、放置され、報告されていなった例
備品を設置したが管理されていなかった例
カラス等が荒したゴミが放置されていた例